ゴールドプラン | 日本ペット少額短期保険
ペット保険に珍しい通院特化型のゴールドプランは、てん補割合は90%、70%、50%の3種類がございます。
ゴールドプランの補償内容

補償限度
日額制限・回数制限なし
年間補償限度額
90%プラン ⇒ 90万円 70%プラン ⇒ 70万円 50%プラン ⇒ 50万円
ゴールドプランはこんな方におすすめです
- 保険料を抑え、日々の通院の補償をご希望の方
- 1通院あたりの日額限度・回数限度がない保険をお探しの方
- 個人賠償責任保険も付帯したい方 (年間最高500万円補償)
健康な子でも皮膚炎や外耳炎は起こる病気です。
しかし通院期間が長引き、繰り返すことも多い病気です。
限度日数があると、治りきらすに補償がなくなってしまうことも・・。
そうした心配に応えることができるのが、ゴールドプランです。
保険料例
各種割引前のゴールドプランの保険料例です。
トイプードル 3歳
ゴールドプラン
50%プラン⇒1,380円
70%プラン⇒1,920円
90%プラン⇒2,470円
猫 3歳
ゴールドプラン
50%プラン⇒1,070円
70%プラン⇒1,500円
90%プラン⇒1,930円
賠償責任特約を付帯する場合は、特約保険料年払い1,030円 /月払い90円が加算されます。 4つの割引はこちら
ゴールドプランの保険金お支払い事例
ゴールドプランでの保険金支払の事例です。
補償対象外項目などがなく、治療費すべてが対象になった場合、ゴールドプラン90%プランでは90%の治療費が補償となります。
皮膚炎で
「通院8日間」
が必要になった場合

3歳 ポメラニアン
ゴールドプラン90%加入
(月額保険料 2,470円)
初診料 | ¥1,620 |
---|---|
再診療(7回) | ¥6,040 |
院内皮膚検査(2回) | ¥4,320 |
薬剤感受性検査 | ¥16,200 |
採血料(3回) | ¥4,860 |
生化学血液検査(2回) | ¥7,560 |
---|---|
内分泌学的検査 | ¥27,000 |
内用薬 | ¥11,710 |
外用薬 | ¥4,320 |
処方料(7回) | ¥3,780 |
治療費合計¥87,410
治療費合計
¥87,410
×
てん補割合
90%
=
受け取れる保険金額
¥78,669自己負担額(¥8,741)
猫下部尿路疾患で
「通院15日間」
が必要になった場合

6歳 猫
ゴールドプラン90%加入
(月額保険料 1,930円)
初診料 | ¥1,620 |
---|---|
再診料(14回) | ¥12,090 |
レントゲン検査(3回) | ¥16,200 |
エコー検査(6回) | ¥19,440 |
採血料(3回) | ¥4,860 |
血液検査(3回) | ¥19,440 |
採尿(2回) | ¥4,320 |
---|---|
院内尿検査(13回) | ¥14,040 |
薬剤感受性検査 | ¥16,200 |
皮下注射(4回) | ¥8,640 |
内服薬 | ¥11,340 |
処方料(4回) | ¥2,160 |
治療費合計¥130,350
治療費合計
¥130,350
×
てん補割合
90%
=
受け取れる保険金額
¥117,315自己負担額(¥13,035)
「いぬとねこの保険」ゴールドプランは通院を重視される方に人気です!
50代女性
うちの子は健康なのですが、元気がありすぎるのでケガが多いのではないかと思い、いぬとねこの保険ゴールドプランに加入。ケガでの使用はなかったのですが、ちょっとした皮膚炎になって早速、病気での利用となりました。幸か不幸かすぐ請求となったのですが、結果入っていてよかったです。
40代女性
猫は下部尿路疾患が多いと聞いていて、通院が多くなると思いこちらのプランに加入しました。
60代男性
通院補償のみのペット保険は珍しく、これまで数匹飼育してきましたが、通院以外の経験がないため私にぴったりだと思い加入しました。