▶ その1 | いぬとねこの保険プラチナプランは 日々の通院から、 もしもの時の大きな手術・入院までしっかり補償! |
---|---|
▶ その2 | いぬとねこの保険は最大で治療費の90%を補償! |
日常の通院からもしものケガまでいぬとねこの保険プラチナプランはフルカバーでしっかりと補償いたします。
ご契約いただいた愛犬・愛猫の健康相談を獣医師が24時間365日無料でお受けします。
※通話料はお客様のご負担となります。
日本全国すべての動物病院での病気・ケガによる治療費が補償の対象となります。
いぬとねこの保険プラチナプランは、一生涯契約の更新が可能です。
契約のご継続をお断りすることや、更新時に補償対象外となる条件を付与することは原則ございません。
いつまでも変わらない安心をご提供いたします。
※収支を検証した結果、将来的に更新契約のお引受けが困難になった場合には、更新をお引受けできないことがあります。


更新謝絶・更新時の
条件付与にご注意ください
契約後に発症した病気やケガに対して、更新時に補償対象外となる条件が付与されてしまったり、保険金の請求額によって契約の継続を一方的に断るペット保険会社もございます。
加入条件だけでなく更新条件についてもご確認ください。
日額と補償回数の制限
1回の治療あたり〇〇万円まで。年間で補償対象となる治療は〇〇日まで。
このような日額制限、回数制限があると補償限度額は大きくても、
実際の支払いは少なくなり、治療選択の幅が狭くなってしまいます。
日額と補償回数の制限なし
※保険期間中に受けた病気・ケガの治療に対し、保険金の年間限度額は90%プランの場合は90万円まで、70%プランの場合は70万円まで、50%プランの場合は50万円までとなります。
※保険金のお支払い対象とならない治療費がありますので、詳しくは、「重要事項説明書」等をご覧ください。
年間補償限度額は毎年リセットされます。
いぬとねこの保険プラチナプランは
最善の治療が選択できるように、
1回あたりの金額制限、年間で補償対象となる治療の回数制限なし。
通院・入院・手術ごとの
制限もありません。
高額支払が必要となる手術や、
長期間での通院治療に対応。
いぬとねこの保険は0歳から2歳まで
保険料が下がっていき、
2歳以降の保険料の
上がり方も緩やかです。
いつでもスリムな保険料が続きます。
高齢になっても無理なく継続できるように、
17歳以上の保険料は変動しません。
また、保険金の請求歴による保険料の割増し等もございません。
無事故割引
1年間のご契約期間内に保険金のお支払いが一度もなかったご契約は、次年度の保険料を10%割引いたします。

インターネット割引
インターネットで当社WEBサイトよりお申込みの場合に、保険料を10%割引いたします。

多頭割引
複数頭ご加入される場合に、保険料を年間900円割引いたします。※1

マイクロチップ割引
マイクロチップを装着しているペットを対象として、保険料を年間600円割引いたします。お申込み時にマイクロチップ番号をご記入ください。※2

※1 すでに、ご加入されていたペットについても、更新時に年間900円割引いたします。
また、同時に2頭以上ご加入されている場合は、それぞれ年間900円ずつ割引いたします。
※2 保険期間中にマイクロチップを装着された場合は、更新時の契約から年間600円割引いたします。
保険料例
50%プラン・月払
(インターネット割引・マイクロチップ割引・免責額適用特約付加)
猫 2歳
830円

トイプードル
2歳(小型犬)
1,220円

フレンチブルドッグ
2歳(中型犬)
1,630円

ゴールデンレトリーバー
2歳(大型犬)
2,960円

補償プラン
ご都合に合わせて、シンプルで
わかりやすいプラン3つからお選び頂けます。
※1 2021年12月1日時点において、当社を含む日額制限・回数制限を設けないペット保険商品を扱うペット保険会社5社を以下の条件で比較。
【比較条件】通院・入院・手術すべてを補償するペット保険の補償割合
日本ペット少額短期保険株式会社のペット保険「いぬとねこの保険」プラチナプラン90%の補償割合が調査対象において最も高い補償割合であることから業界最高水準という表記を用いています。
※2 年間補償限度額以外の制限はありません。
※3 免責金額とはペットの治療費に対して、保険金をお支払いする際に契約者様にご負担いただく一部金額のことをいいます。日数カウント方法は、例えば1泊2日の入院であれば2日とカウントします。
※4 免責額適用特約を付加した場合:2,500円
あまり知られていませんが、保険会社によっては…
補償の限度額や限度回数が更新後でもリセットされない
補償限度日数・回数を超えると翌年度以降対象外となる
といった補償内容になっているペット保険会社があり、慢性疾患への補償や長引く高齢時の治療を手厚くしたいと考えている場合は注意が必要です。
支払い事例

慢性腎不全で治療を継続した場合(4カ月分)
注射代 | ¥130,000 |
---|---|
血液検査代 | ¥76,330 |
入院代 | ¥340,000 |
採血代 | ¥21,000 |
レントゲン代 | ¥50,000 |
静脈留置設置料 | ¥31,500 |
点滴代 | ¥110,000 |
診察代 | ¥10,000 |
薬代・措置代 | ¥35,000 |
消費税 | ¥80,383 |
治療費総額 | ¥884,213 |
---|
[補償割合] | [お支払い保険金] | |
¥884,213×90% | = | ¥795,791 |
(自己負担額:¥88,422) |

骨折で手術・入院(6日間)した場合
手術代 | ¥350,000 |
---|---|
麻酔代 | ¥25,000 |
措置代 | ¥130,000 |
レントゲン代 | ¥60,000 |
入院代 | ¥23,000 |
再診料 | ¥5,000 |
血液検査 | ¥20,000 |
注射代 | ¥22,500 |
薬代 | ¥5,000 |
消費税 | ¥64,050 |
治療費総額 | ¥704,550 |
---|
[補償割合] | [お支払い保険金] | |
¥704,550×90% | = | ¥634,095 |
(自己負担額:¥70,455) |

白内障で手術・入院(2泊)をした場合
手術代 | ¥435,000 |
---|---|
麻酔代 | ¥42,000 |
入院 | ¥10,600 |
検査代 | ¥25,000 |
レントゲン代 | ¥4,500 |
注射代 | ¥16,000 |
薬代 | ¥12,000 |
診察代 | ¥800 |
消費税 | ¥54,590 |
治療費総額 | ¥600,490 |
---|
[補償割合] | [お支払い保険金] | |
¥600,490×90% | = | ¥540,441 |
(自己負担額:¥60,049) |

前十字靭帯断裂で手術・入院(21泊)をした場合
手術代 | ¥387,000 |
---|---|
入院代 | ¥200,000 |
投薬代 | ¥240,000 |
検査代 | ¥23,000 |
消費税 | ¥85,000 |
治療費総額 | ¥935,000 |
---|
[補償割合] | [お支払い保険金] | |
¥935,000×90% | = | ¥841,500 |
(自己負担額:¥93,500) |


アプリで診療明細書の写真を撮影し、
必要事項を入力するだけで、保険金請求手続きが完了します。
煩わしい書類作成は不要、ポストに出しに行かなくてもOK!
※本サービスは株式会社アニポスと提携し、同社のスマホアプリによる保険金請求サービスを提供するものです。
※当社は本サービスの内容を事前に通知することなく中止または終了する場合がございます。


オプション(任意特約)
のご案内

【免責額適用特約】を付加した場合、1回の通院、入院、手術につき、それぞれ2,500円を控除して保険金をお支払いいたします。
当特約を付加いただくことで、保険料の負担を少なくすることが出来ます。
いぬとねこの保険では、賠償責任特約をオプションでご用意いたしております。
賠償責任特約とは、対象になるペットがあやまって他人にケガをさせたり、他人の物を壊したりして損害を与え、法律上の損害賠償責任を負った場合に、保険金をお支払いするものです。
▶ 例えば 1
ペットが他人に
噛み付いてケガをさせてしまった!

▶ 例えば 2
ペットがあやまって
他人の品物を壊してしまった!

▶ 例えば 3
ペットが
他人のペットとケンカしてケガをさせてしまった!

▶ 例えば 4
ペットが
ほえたことにより他人にケガをさせてしまった!

年間で最高 500万円まで補償します。
年払い 1,030円 月払い 90円
※訴訟費用・弁護士報酬については弊社の書面による同意を得て支出した場合。
※示談交渉について
ペット賠償責任特約においては、弊社担当者が被保険者様に代わって、直接被害者等(損害賠償請求者)との連絡や示談交渉を行う等のいわゆる示談代行はできませんのでご注意ください。
保険金をお支払いできない主な場合
- 被保険者および被保険者と同居する者に対する賠償責任
- 被保険者が所有、使用または管理する他人の財物についての賠償責任 など
※詳しい補償内容は、弊社保険約款を参照ください。
※自動車保険、家財保険等の個人賠償責任補償特約と補償が重複することがございます。
ご確認いただき、要否をご判断いただいた上でお申込みください。
よくあるご質問
当社にて引受審査を行いまして引き受け結果については以下のいずれかとなります。
(1)無条件で契約をお引き受けする場合
(2)特別な条件付(特定傷病除外特約)で契約をお引き受けする場合
(3)契約のお引き受けをお断りする場合
また、
過去6ヶ月以内に動物病院で傷病(疑いを含みます)と診断されたり、治療を受けたことがある場合は、WEBによるお申込みはできません。
お手数ですが、資料請求のうえ書面にてお申込みください。
※病気・ケガになってからではご加入が難しくなったり、条件付でのお引き受けになる可能性がございます。
健康なうちに、早めのお申込みをオススメしております。
お申込みは可能ですが、ペット生年月日は保険料に関わる部分となりますため、お申込み時にかかりつけ動物病院またはお近くの動物病院にて「推定のお誕生日(年齢)」のご確認をお願いしています。
なお、推定のお誕生日は「年・月・日」まですべて必要となります。月日についてご不明の場合は、お迎えになられた記念日やその月の1日とご登録ください。
※お申込み時には生年月日の確認書類のご提出は不要です。
ただし、後日弊社より血統書等の確認書類のご提出をお願いする場合や、動物病院に対しペットの推定年齢を確認させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
<アプリでご請求の場合>
弊社指定のスマホアプリにご登録のうえ、「診療明細付の領収書原本」の写真をアップロードしてください。
<書面でご請求の場合>
「保険金請求書」と「診療明細書付の領収書原本」を弊社までご郵送ください。
はい。
いぬとねこの保険では、一度お客様に治療費用を全額ご負担いただいた後に、弊社へご請求書類を送付いただく形での保険金請求手続きを行っておりますため、全国どこの動物病院で受診された治療費用であってもご請求いただくことが可能です。
原則として、当社に請求書類が到着してから(書類に不備があった場合は不備が解消されてから)30日以内に、ご指定の口座に保険金をお振込します。
新規加入条件
「犬・猫」
(1)日本国内のご家庭で飼育 かつ
(2)生後31日以上~11歳未満
※年齢は保険期間の開始日時点の満年齢となります。
(1)ペットショップ・ブリーダー等が売買目的で飼育する犬または猫
(売買後の犬または猫は、ご加入できます。)
(2)闘犬または競争犬等の興行目的で飼育される犬または猫
(3)警察犬・麻薬犬・救助犬または狩猟犬等の職業犬
(盲導犬・聴導犬・介助犬等の身体障害者補助犬は、ご加入できます。)
(4)ブリーダー等が繁殖を目的として飼育する犬または猫
(5)過去に、次の病気と診断されたり、治療を受けたことのある犬または猫
- 悪性腫瘍
- 腎不全
- 糖尿病
- 肝硬変(肝繊維症)
- 副腎皮質機能低下症(アジソン病)
- 副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)
- 甲状腺疾患
- 免疫介在性疾患(免疫介在性溶血性貧血、免疫介在性血小板減少症など)
- 膵外分泌不全
- 猫伝染性腹膜炎(FIP)
- 猫白血病ウィルス感染症(FeLV)
- 猫エイズ(猫免疫不全ウィルス感染症・FIV)
- 門脈シャント・門脈体循環シャント(PSS)
- 犬糸状虫症(フィラリア症)
- 脳疾患(脳炎など)
- 神経疾患(てんかん発作、けいれん発作を含む)
- 巨大結腸症
- 巨大食道症(食道拡張症)
- バベシア症
- 炎症性腸疾患(IBD)
原則として、健康体であることが条件となります。お引受けに当たっては、告知内容等に対する引受審査を行います。引受審査の結果によっては、お引受けをお断りしたり、特定の病気についての保険金をお支払い対象外とすることを条件(特定疾病補償対象外特約)にお引受けする場合があります。(審査結果の内容について開示することはできません。)