


インターネット申込
インターネット申込なら最短で当日が責任開始日
インターネット申込で初年度10%割引!
保険料はクレジットカード、コンビニ払いが可能
PC、スマートフォン、タブレットの申込が可能
インターネットによるお申込みから証券到着までの流れ


コンビニエンスストアからのお支払いをご希望の場合、お申込み手続き完了後に当社よりお支払いのご案内書類を郵送いたします
お申込みに必要なもの
1ペットの写真
インターネットお申込みの場合にはペットのお写真のアップロード(送信)をお願いしております。
ペットのお写真は、衣服・装飾品(首輪除く)を着用していない、「全身」と「お顔(正面)」がはっきりと確認できるカラー写真をお送りください。(お写真が適切でない場合は再提出をお願いすることがあり、責任開始が遅れる可能性があります。)
もし、お写真をお持ちでない場合は、お申込み日より5日以内に、次のいずれかの方法でお送りいただきますようお願いいたします。
- お申込み完了時に送信されるメールにご返信いただく(お写真を添付)
- 当社宛てにご郵送いただく(郵送にてご提出されたお写真はお返しいたしませんので、予めご了承ください)
郵送先
〒150-8510
東京都渋谷区渋谷2-21-1渋谷ヒカリエ 32F
日本ペット少額短期保険株式会社 新規契約課 宛て


2クレジットカード
ご利用可能クレジットカード





コンビニ払いの場合は下記よりご選択いただけます。






3通院したことのある動物病院名と電話番号
今までに通院したことのある動物病院名と電話番号を、お申込み手続き中にご入力いただきます。
4メールアドレス
お申込み手続き完了後に、契約内容の確認メールをお送りしております。
メールアドレスをお持ちでないお客様は、別途紙の申込書によるお手続きをお願いいたします。
インターネット申込みのご注意点
ペットについて
いぬとねこの保険に加入できる年齢は生後31日以上、満10歳まで
年齢は責任開始日時点の年齢です。また、一生涯にわたり更新が可能(終身)となっています。
原則としてペットが健康体であることが加入条件です
お申込みには健康状態の告知が必要です。
告知内容によっては、契約のお引き受けが出来かねる場合や、紙の申込書によるお手続きをお願いする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
満7歳以上で90%プランをお申込みをご希望の方
ペットの年齢が満7歳以上の場合は、てん補割合50%プランもしくは70%プランからのご選択となります。90%プランをご希望の場合は、紙の申込書による申込み手続きとなり、あわせて当社指定の健康診断書のご提出をお願いしております。
資料請求はこちらから
ご契約者様について
1頭すでにお申込みをされていて、2頭目以降をご検討中のお客様
申込方法で適用となる割引が異なります。
A.インターネットでお申込みの場合適用割引:インターネット割引(10%割引)
インターネット割引は初年度のみの適用です。なお、翌年の更新時には多頭割引が適用となります。
B.紙の申込書にてお申込みの場合
適用割引:多頭割引(1頭あたり年間900円割引)
契約者と被保険者が同一でない場合
インターネットからのお申込みの場合、契約者=被保険者のお申込みとなります。
もし契約者と被保険者が別の方になる場合、紙の申込書によるお手続きをお願いしております。
ここでいう契約者とは保険料を支払う方、被保険者とはペットの飼い主にあたります。
被保険者の対象は日本在住の個人に限ります。
なお、いぬとねこの保険では、被保険者と同居のご家族の方にも保険金請求をいただくことができます。申込から補償開始までのスケジュールについて
責任開始日について
当社がお引き受けを決定した場合、原則として下記3点がすべてそろった日が責任開始日となります。
なお、ご契約者様にお送りする保険証券に責任開始日の記載をさせて頂いております。
- インターネットからのお申込み手続きの完了
- 初回保険料のお支払い※1
- ペットのお写真のご提出※2※3
1 クレジットカードからのお支払いの場合、申込み完了時にご指定のカードに決済の手続きを行います。コンビニエンスストアからのお支払いの場合、申込み完了後に当社よりお支払いのご案内書類を郵送いたします。
2 お写真が適切でない場合には再提出をお願いすることがあり、その場合責任開始が遅れる可能性があります。
3 お写真の提出方法がメールもしくは郵送となる場合は、上記の日と写真を当社が確認した日のいずれか遅い日の午前0時より責任開始となります。
待機期間について
新規加入の場合、病気については責任開始日から30日間(がんの場合は60日間)の待機期間があります。
待機期間中に発症した病気については補償の対象となりませんのでご注意下さい。
なお、けがについては待機期間はありません。
契約日・保険期間について
契約日は、責任開始日の翌月1日となります。
また、保険証券記載の保険期間は、契約日から1年間となります。
例)インターネットから5月10日に申込み手続きを完了した場合の流れ※
クレジットカードでの決済、適切な写真のアップロードを申込み手続き中に行った場合

<ご注意ください>
上記の例において、支払い対象外となるケース
- 5/8にソファから飛び降りた際に骨折をしてしまい、5/12に手術をした場合の治療費
→ けがの責任開始が5/10で、それ以前に原因が発生しているため - 6/1から通院を開始した外耳炎で、6/10と6/15に継続治療を行った場合の治療費
→ がんを除く病気の責任開始が6/9で、それ以前に原因が発生しているため - 6/10に健康診断を行った際にがんの疑いがあると診断され、その後検査を繰り返した結果がんと診断確定され、7/10に手術をしたがんの治療費
→ がんの責任開始が7/9で、それ以前に原因が発生しているため
更新について
お客様からのお申し出がない限り、原則として翌年度も同じ契約内容での自動継続となります。
契約満了日の2か月前までに更新のお知らせを郵送いたします。