犬と猫のペット保険|いぬとねこの保険

お電話でのお問合せは0120-34-9766営業時間:平日10:00〜17:00 土日・祝日・年末年始を除くお電話でのお問合せは0120-34-9766営業時間:平日10:00〜17:00 土日・祝日・年末年始を除く メニュー

犬の耳が臭い...原因や考えられる病気、対処・予防方法などを解説!|犬の保険

犬の耳が臭い場合は、外耳炎や中耳炎、内耳炎などの病気が考えられます。放っておくと神経症状が現れることもあるため、早期発見・早期治療が欠かせません。特に、垂れ耳や耳毛が多い犬種は耳のトラブルが起こりやすいため、注意が必要です。

今回は、犬の耳が臭いときの原因や考えられる病気、対処法や予防法などを解説します。

犬

犬の耳が臭う...原因は?

犬の顔、アップ


犬の耳が臭うと感じたら、何らかのトラブルが起こっていると考えられます。

耳垢が多少溜まっている程度では、耳の臭いはそこまで気になりません。耳垢は通常ほとんど臭いがないためです。

そのため、嗅いだことがない臭いがする、耳をかゆそうにしている、などの場合は、炎症や感染症を発症している可能性があります。

また、耳垢の量がいつもより多い場合も、何らかの病気が隠れているかもしれません。

耳が臭くなりやすい犬種は?

抱っこされるマルチーズ


耳のトラブルが起こりやすいのは、垂れ耳の犬種です。垂れ耳の犬種は、耳の中の通気性が悪く、蒸れて細菌が増殖しやすいためです。

具体的には、以下のような犬種が挙げられます。

  • キャバリア
  • ビーグル
  • マルチーズ
  • シーズー
  • パグ
  • ダックスフンド
  • ボーダー・コリー
  • レトリーバー

また、耳毛が多いプードルやテリヤも、耳のトラブルが起こりやすいため注意が必要です。

犬の耳が臭い原因として考えられる病気はある?

耳を掻くフレンチブルドッグ


犬の耳が臭いときは、外耳炎や中耳炎、内耳炎などの病気が考えられます。いずれも耳に炎症が起こっている状態であり、炎症の部位によって病名が異なります。

外耳炎からはじまり、徐々に炎症箇所が耳の内部に広がっていくのが基本です。

以下では、それぞれの状態や原因、症状について解説します。

1:外耳炎

外耳炎は、外耳(耳の入り口から鼓膜まで)に炎症が起きている状態です。

外耳炎の原因としては、耳ダニやマダニの寄生、細菌やカビの繁殖などが挙げられます。
また、アトピーや食物アレルギー、異物によって発症することもあります。

外耳炎になると、耳のかゆみや痛みが起こり、以下のような症状が見られます。

  • 耳から悪臭がする
  • 音や呼びかけへの反応が悪くなる
  • 頭を振る
  • 耳垢が増える
  • 耳を地面にこすりつける
  • 耳を引っ掻く
  • 耳毛が抜ける

外耳炎は、原因によってさらに種類があり、それぞれの特徴は以下のとおりです。


種類 特徴
マラセチア性外耳炎 黒や茶色のベタベタした耳垢が発生する
細菌性外耳炎 マラセチア性外耳炎と併発することが多い
ミミダニ症 かゆみが強い ミミダニの糞が耳垢に混ざり、黒い耳垢が発生する
アレルギー性外耳炎 耳以外にも症状が見られる

2:中耳炎

外耳炎が悪化し、中耳まで炎症が広がった状態が中耳炎です。中耳は、鼓膜から鼓室胞までの部分のことを指します。

中耳炎になると、痛みが強くなります。以下のような症状が見られる場合は、中耳炎の可能性が高いです。

  • 耳を触ろうとすると嫌がる
  • 耳を痛がっている
  • 頭を振り続けている
  • 耳だれが起こっている

外耳炎を併発している場合は、耳の内側が赤くなっていたり、耳の穴の周りが腫れて穴が狭くなっていたりすることがあります。

また、中耳には顔面神経や眼の交感神経などが通っているため、神経症状が出る可能性もあります。以下のような症状が見られたら、至急動物病院を受診してください。

  • まぶたを閉じられない
  • 眼球が揺れている(眼振)
  • 左右の顔つきが違う
  • 首が斜めに傾いて戻らない(斜頸)
  • 食事の時、片側にだけ食べ物が溜まっている
  • 口唇が垂れ下がっている

3:内耳炎

内耳炎は、前庭、半規管、蝸牛から成る内耳に炎症が起きている状態です。
内耳炎は、中耳炎が進行して発症するケースが多いです。また、頭への衝撃による外傷や、腫瘍が原因である場合もあります。

内耳には平衡感覚に関する神経が通っているため、平衡感覚に支障をきたすのが特徴です。具体的には、以下のような症状が見られます。

  • まっすぐ立ったり歩いたりできなく成る
  • ある方向に向かってぐるぐる回転する(旋回)
  • 眼球が左右に揺れる(眼振)
  • 食欲不振
  • 嘔吐
  • ぐったりしていて動かない

また、内耳にある蝸牛は音を感じ取る部分であるため、聴力が低下する可能性が高いです。

内耳炎の症状は、ほかの神経疾患や病気の症状と似ているのが難点です。そのため、「内耳炎かと思ったら別の重大な病気だった」というケースも少なくありません。病気を特定するため、症状によってはMRI検査やCT検査が行われることもあります。

いずれにせよ、すぐに動物病院を受診し、適切な治療を受ける必要があります。

犬の耳が臭い場合の治療・対処法はある?

犬、診察


犬の耳が臭い場合は、耳洗浄を行います。耳洗浄は、自宅だけでなく、病院で行うこともあります。

外耳炎や中耳炎、内耳炎を発症している場合は、さらに投薬治療が必要です。
外耳炎の場合は、主に点耳薬を使用します。軽度であれば、1週間程度で症状が改善するケースが多いです。痛みが強かったり、耳が腫れていたりする場合は、副腎皮質ホルモン剤(ステロイド)を投与することもあります。

中耳炎についても、投薬治療がメインです。効果が出ない場合は、鼓膜を切開して患部を洗浄する外科治療を行うこともあります。

内耳炎の治療では、ステロイドや抗炎症薬、抗生剤を投与します。手術で治療するケースも少なくありません。

症状が進行すればするほど、長期にわたる治療が必要になります。早期発見・早期治療が重要です。

犬の耳が臭くならない為にできる予防法は?

犬、耳のお手入れ


耳のトラブルを防ぐためには、日頃からこまめにお手入れをする必要があります。

コットンや耳洗浄液を使って、定期的に耳掃除を行ってください。見える範囲に耳垢が出てきたら、コットンで優しく拭き取りましょう。綿棒や耳かきを使うと、耳の中が傷ついたり、耳垢を奥に押し込んでしまったりする可能性があります。

ただし、耳掃除のやりすぎにも注意が必要です。耳掃除をやりすぎたり、奥まで掃除したりすると、耳を傷つけてしまう恐れがあります。見える範囲の耳垢を適度に取り除けば問題ありません。

耳毛については、飼い主の判断で抜かないようにしましょう。耳毛を抜くと汚れがたまりにくくなりますが、耳道を傷つけてしまうリスクがあるためです。耳毛の量がどうしても気になる場合は、獣医師と相談のうえ、トリミングサロンで整えてもらうのがおすすめです。

愛犬のもしもに備えて保険に加入しましょう

飼い主と犬


愛犬のもしもの事態に備えるためには、ペット保険に加入するのがおすすめです。

まとめ

黒いラブラドールレトリーバー


犬の耳が臭い場合は、耳のトラブルが疑われます。特に、外耳炎や中耳炎、内耳炎を発症している可能性が高いです。外耳炎からはじまり、中耳炎、内耳炎へと症状が広がることが多く、症状が進行するにつれて治療も長期化します。中耳炎以降は神経症状が出る場合もあるため、外耳炎の段階で治療することが望ましいです。

日頃から耳のお手入れを行い、耳を清潔に保ちましょう。また、愛犬の耳に少しでも異変を感じたら、すぐに動物病院を受診することが大切です。