犬が吐きそうで吐かない時の原因は?対処方法も紹介
犬は人間よりも吐きやすい動物ですが、何度も吐きそうな様子を見せている場合は病気や誤食のリスクが疑われます。しかし、犬のえずきは咳とよく似ているため、「消化不良だと思って様子を見ていたら肺炎だった」というケースも否定できません。また、1回えずくのみで後は元気そうにしている場合は、家で様子を見てもよいのでしょうか。
今回は、犬が吐きそうで吐かない時の原因や様子を見てもよい場合、動物病院に連れて行くべき症状などを解説します。
- そもそも「えずく」とは、どんな動作?
- 吐きそうで吐かない時の原因
- えずいていたのが1回であれば様子見しましょう
- こんな様子の時にはすぐ病院へ
- 病院で伝えるべきポイント
- 愛犬のもしもに備えて保険に加入しましょう
- まとめ
そもそも「えずく」とは、どんな動作?
犬は体の構造上、人間より吐きやすい生き物です。消化不良でフードを吐いてしまったり、空腹時に胆汁を吐いてしまったりすることがあります。
また、吐きそうで吐かない様子が続くこともあります。地面に向かって何かを吐こうとする動作のことを「えずく」と言います。地面に口を向けて「ウエッ!」「ガッ!」と音を立てている場合は、吐気を催してえずいている可能性が高いです。
咳の可能性もある
えずく動作と似ているのが咳です。犬は、「ガッ!」と音を立てて咳をします。えずく音と似ているため、えずいているかと思ったら咳だった、というケースも少なくありません。
犬が咳をしている場合、ケンネルコフや肺炎の可能性があります。犬が苦しそうにしていたら、すぐに動物病院を受診しましょう。
犬の咳について知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
犬の咳の原因とは?病院に行くべき症状や病気の可能性、治療法などを解説!|犬の保険
吐きそうで吐かない時の原因
犬が吐きそうで吐かない時は、2つの原因が考えられます。
- 誤食
- 胃拡張・捻転症候群
それぞれの原因について見ていきましょう。
誤食
異物を誤食してしまった場合やおやつを丸飲みしてしまった場合、えずくことがあります。特に、小さなボールやボタン、電池、ひもなどは飲み込んでしまいやすいため注意が必要です。また、玉ねぎやチョコレート、一部の植物などを誤食すると、中毒症状で命を落としてしまうリスクもあります。
誤食が疑われる場合は、無理やり吐かせたり水を飲ませたりするのではなく、すぐに動物病院を受診してください。
胃拡張・捻転症候群
胃拡張・捻転症候群は、胃が捩れて臓器や周囲組織の血流障害を引き起こす病気です。大型犬や超大型犬によく見られ、食後すぐの運動や興奮などで発症することが多いです。
胃拡張・捻転症候群は、短時間で症状が悪化し、最悪の場合命を落としてしまう危険な病気です。えずきや嘔吐、よだれ、虚脱といった症状が見られる場合は、すぐに動物病院を受診し、早急に処置を受けましょう。
えずいていたのが1回であれば様子見しましょう
愛犬がえずいている場合は、誤食や病気の可能性があります。しかし、えずいたのが1回のみでその後は元気である場合は、一旦様子を見ても問題ないでしょう。
ただし、病気の可能性も否定できないため、気になる症状がないかよく観察する必要があります。少しでも異変を感じたら、獣医師に相談してください。
こんな様子の時にはすぐ病院へ
一方、以下のような様子が見られる場合は、すぐに動物病院を受診しましょう。
- 何回もえずいている
- 元気がなくぐったりしている
- 食欲不振
1日に何回もえずいている場合は、誤食したものを吐き出そうとしている、あるいは何かしらの病気を発症している可能性があります。
また、元気がなくぐったりしていたり、食欲がなくご飯を食べようとしない場合は、危険なものを口に入れてしまった疑いがあります。胃拡張・捻転症候群の可能性もあり、いずれも緊急を要する危険な状態です。動物病院での迅速な処置が欠かせません。
病院で伝えるべきポイント
動物病院を受診する際は、愛犬の様子を正確に伝える必要があります。
ここでは、病院を受診する際のポイントを3つ紹介します。
- えずいている様子の動画を見せる
- いつからえずいているかを伝える
- 過去の誤食経験や心当たりのある異変
えずいている様子の動画を見せる
前述のとおり、犬のえずきと咳は非常に似ているため、まずはどちらの症状を発症しているのかを特定する必要があります。
実際の動きや音を確認できるよう、えずいている様子を動画で撮影して獣医師に見せることが大切です。スムーズな診察につながります。
何度もえずいている場合は、スマートフォンで撮影しておきましょう。
いつからえずいているかを伝える
いつからえずいているかも重要なポイントです。何時間前から、どのタイミングでえずき始めたのかを伝えましょう。
正確な情報を伝えられるよう、えずき始めたら時間と症状をメモしておくことをおすすめします。
過去の誤食経験や心当たりのある異変
過去に人間の食べ物やおもちゃなどを誤食した経験がないか、聞かれることもあります。
その際、「ゴミ箱を漁った形跡がある」「いつものおもちゃが見当たらない」など、思い当たる異変がある場合は獣医師に伝えましょう。
愛犬のもしもに備えて保険に加入しましょう
愛犬のもしものケガや病気のリスクに万全に備えるためには、ペット保険への加入がおすすめです。ペット保険に加入していれば、もしもの事態が起きても治療費の補償を受けられるため、安心して対応できます。
いぬとねこの保険 保険料例
※ネクストとライトは、50%プラン・月払・インターネット割引・免責額適用特約セットの場合。ミニは70%プランのみ。インターネット割引は継続時には適用されません
まとめ
犬が吐きそうで吐かない場合は、誤食や胃拡張・捻転症候群の可能性が疑われます。何度もえずいている、食欲不振でぐったりしている、などの症状が見られる場合は、すぐに動物病院を受診してください。
動物病院を受診するにあたって、えずいている様子の動画を撮影することをおすすめします。また、症状が現れ始めた時間帯や気になる症状などをメモしておき、診察時に正確に伝えられるようにしましょう。