犬と猫のペット保険|いぬとねこの保険

お電話でのお問合せは0120-34-9766営業時間:平日10:00〜17:00 土日・祝日・年末年始を除くお電話でのお問合せは0120-34-9766営業時間:平日10:00〜17:00 土日・祝日・年末年始を除く メニュー

ヨークシャー・テリア(ヨーキー)とはどんな犬種?性格や寿命、しつけ方を解説!

可愛らしさと可憐な雰囲気を持ち合わせるヨークシャー・テリア。「ヨーキー」と呼ばれて世界で愛されている犬種です。しかし、小柄で可愛らしい体型ゆえ、関節があまり強くないなど、犬種ならではの気をつけるべき病気もあります。

この記事では、ヨーキーの性格や特徴・飼い方・しつけの仕方や、かかりやすい病気を解説します。おすすめのペット保険についても紹介しているため、ヨーキーのお迎えを検討している方はぜひご覧ください。

ヨークシャー・テリア

ヨーキーとはどんな犬種?

ヨークシャー・テリア、外、舌を出す


愛らしい表情と知的で優雅な動き、長くてツヤのある美しい被毛をまとったヨークシャー・テリア。均整のとれた体型と気品がただよう堂々とした姿で人気の犬種です。ヨーキーというニックネームがついていることからも、ヨークシャー・テリアがずっと愛されていた犬種ということが伺えます。このニックネームはヨーキーの原産国イギリスで付けられたもので、イギリスでは親しい間柄になると、相手の名前の語尾に「ie」や「y」をつけるそうです。

ヨークシャー・テリアの誕生と歴史

ヨークシャー・テリア、横を向く


ヨークシャー・テリアは19世紀の中頃、イギリス・ヨークシャー地方の工業地帯の工員たちの過程を荒らすネズミを退治するための犬として誕生しました。マンチェスター・テリア、スカイ・テリア、マルチーズなどを交配させて誕生したといわれています。1862年に「ブロークン・ヘアード・スコッチ・オア・ヨークシャ・テリア」と名付けられましたが、名前が長すぎて定着せず、1870年頃から「ヨークシャ・テリア」と呼ばれるようになります。誕生した当時は、今よりも大きかったのですが、その後小型化が進みました。毛質も柔らかくなり、庶民だけではなく、上流階級でも飼育されるようになりました。綺麗な毛色から「歩く宝石」とも呼ばれています。

ヨークシャー・テリアの主な特徴

ヨークシャー・テリア、全身、座る


ヨークシャー・テリアの標準的な大きさは、15〜23cmほどで体重は2〜3kgととっても小柄。チワワに次いで小さい超小型犬ですが、その小さな体に似合わず、パワフルに遊ぶこともあります。また、直立したときの姿勢は、その長い被毛とあいまって、堂々とした雰囲気があります。

ヨークシャー・テリアの性格は?

ヨークシャー・テリア、見上げる、上目遣い


ヨークシャー・テリアは、活発で独立心の強い性格です。小柄で可愛いものの、もともとネズミを退治するための犬として誕生したので、好奇心旺盛で気が強く、用心深い一面もあります。しかし、基本的には陽気で社交的な性格をしており、飼い主には甘えん坊の個体も多いようです。性別によっても性格が少し異なります。ヨークシャー・テリアのオスは、比較的活発で甘えん坊なのに対して、メスはクールで落ち着いている性格が多くみられます。活発で明るい性格をしているヨークシャー・テリアは、初心者にもおすすめできる犬種です。

ヨークシャー・テリアの被毛

ヨークシャー・テリア、3匹


キラキラと光り輝くような被毛の美しさはヨークシャー・テリアの最大の魅力ともいえます。ヨークシャー・テリアの被毛の長さや色、特徴についてご紹介します。

被毛の特徴

ヨークシャー・テリアの最大の魅力はシルキーコートと呼ばれる滑らかで美しい被毛です。この被毛は「シングルコート」という構造となっており、比較的抜け毛が少ないタイプですが、長毛種なのでカットをしないと地面につくほど毛が伸びます。ヨークシャー・テリアの被毛は長く真っ直ぐに伸びるので、被毛を結んでヘアアレンジをするなどおしゃれをさせている飼い主さんも多いそうです。しかし、美しい長毛をキープするには毎日のブラッシングなどのしっかりとしたお手入れが必要になることも頭に入れておきましょう。

毛色の特徴

ヨークシャー・テリアは成犬になるまでに、被毛の色が7回変化するといわれています。子犬の頃は、全身のほとんどが黒い毛で覆われているのですが、大人になると少しずつタン色の毛が増え、黒い毛が他の色に変化をしていきます。基本的にグレーやシルバー、ゴールド、ブルーに変わっていきます。そして、最終的には、ダーク・スチール・ブルーの色に定着していきますが、毛色の割合や濃淡には個体差があります。

ヨークシャー・テリアの平均寿命

ヨークシャー・テリア、後ろを向く


ヨークシャー・テリアの平均寿命は約15年といわれており、他の犬種に比べると比較的長寿な犬種だといえます。なかには20年以上生きた子もいるそうです。しかし、寿命には個体差があるので、必ずしも平均寿命まで生きるとは限りません。少しでも長く、大切なヨークシャー・テリアと過ごすためには食事や体重管理、ストレスを与えない環境作りが重要です。

ヨークシャー・テリアの飼い方とポイント

ヨークシャー・テリア、全身、散歩

お手入れについて

ヨークシャー・テリアの被毛は絹のように細く、毛が絡まりやすく、すぐに毛玉ができてしまうのでブラッシングを欠かさず行うようにしましょう。毎日のブラッシングを習慣化することで、スキンシップも取れるので、ヨークシャー・テリアとの絆も深まります。ヨークシャー・テリアは、放っておくとどんどん毛が伸びていくので、定期的にトリミングサロンに行くことも忘れないようにしてください。

また、小型犬であるヨークシャー・テリアは、口が小さく歯肉がつきやすいため、歯周病にかかりやすい犬種です。犬は3〜5日という短いスパンで歯垢から歯石に変わってしまいます。歯石ができると歯周病や歯肉炎など、歯のトラブルが起きる原因となってしまうので、子犬の頃から少なくとも3日に1回は歯磨きを行い、習慣化できるようにしましょう。

しつけについて

トイレ

トイレトレーニングは家に迎えた日から始めましょう。床のにおいを嗅いだり、そわそわするなどの行動がみられたら排泄のサインなので、ペットシートの上に移動させてあげてください。シートの上でできるようになったら褒めるまでがセットなことを忘れずに。


無駄吠え

テリア種は警戒心が強いことから吠えやすいという一面があります。警戒からくる吠えをなくすために、子犬のうちから色々なところに連れていき、他の犬や人に慣れさせる訓練を行いましょう。トレーニングのポイントは自分の足で歩かさずに、外では飼い主さんが抱っこしてあげることです。また、おやつが欲しいなどの要求吠えは一旦無視をして、吠え終わった後にアクションを起こすと、学習し、吠えることをやめるようになります。


噛み癖

ヨークシャー・テリアが起こす問題行動の中に噛み癖があります。早い段階からしつけを行い、むやみに噛むことをなくしていきましょう。手を噛まれた際には低い声で「イタイ」などの短い言葉で注意するようにしてください。噛むことを止めた時は優しく褒めてあげることも重要です。

ポイントは、たとえ甘噛みであったとしても、一貫してダメであることを示すこと。噛むことが楽しいことではないと学習するようになり、噛まなくなるでしょう。

ヨークシャー・テリアがかかりやすい病気

ヨークシャー・テリア、診察

先天性門脈体静脈短絡(先天性門脈シャント)

先天性門脈体静脈短絡は、先天的に門脈と大静脈や奇静脈の間に逃げ道になる血管ができてしまい発症する病気です。飼育当初から食べむらがあり、体が小さく痩せています。食後にふらつきグッタリとしてしまう場合や、多飲多尿などの症状がみられます。

腸リンパ管拡張症

腸リンパ管拡張症とは、腸のリンパ管が拡張、または破れてしまい、リンパ液が腸管へと漏れ出ることにより起こる病気です。下痢が2〜3週間以上続いたり、嘔吐や食欲不振、むくみなどがみられます。また、腸リンパ菅拡張症により、腸から溢れ出るたんぱく質が体内に吸収されるたんぱく質を上回ると、低たんぱく血症となり、蛋白喪失性腸炎にかかりやすいともいわれています。

水頭症

水頭症とは、脳のクッションの役割を担っている脳脊髄液と呼ばれる体液が頭蓋内に過剰にたまり、脳が圧迫を受けて様々な症状が出る病気です。小型犬全般がかかりやすい疾患といわれています。疲れやすくなったり、痙攣発作や意識障害、運動障害などの症状がでます。

環軸亜脱臼

環軸亜脱臼とは、頚椎の一番目と二番目のつながりが弱く、脱臼しかかることによって起こる病気です。頸部痛が一般的な症状で、痛みのために首を真っ直ぐ伸ばして曲げようとしません。物を追うときも極力頭を動かさず、目で追う行動が見られます。

急性膵炎

急性膵炎とは、突然発症し、急性に進行する膵臓の炎症です。主な症状は嘔吐や下痢です。嘔吐を突然するようになったり食欲不振がみられたら、急性膵炎を疑いましょう。重症化すると、命の危険もある非常に怖い病気です。

壊死性髄膜脳炎・壊死性白質脳炎

壊死性髄膜脳炎とは、原因不明の脳炎で、突然の全身性けいれん発作が主な症状としてあらわれます。その他にも意識障害や旋回運動などの症状がみられます。最初にパグで多発する病気として紹介されたので「パグ脳炎」という俗称がつきました。
壊死性白質脳炎は、ヨークシャー・テリア、パピヨン、チワワに特有の病気です。体重2kg以下の個体の発生率が高いとされています。症候性てんかんの原因の一つとなる疾患です。主に若齢から中齢に発生します。

淡色被毛脱毛症

淡色被毛脱毛症とは、遺伝性の皮膚の疾患で、淡い色合いの毛を持つ犬種に発生する皮膚炎を伴わない脱毛症です。淡い色合いの毛が生えている所が弱々しく、まるで擦れて折れたように短くなります。

乾性角結膜炎

乾性結膜炎とは、涙の量や質が低下して起こる眼疾患です。人だとドライアイといわれます。症状としては、白目が赤くなったり、粘っこい目やにがでます。

もしもの時に備えて、ペット保険も検討するのがおすすめ

ペット保険、書類


ヨークシャー・テリアは小柄で繊細な犬種のため、前述したように気をつけるべき病気が多い犬種です。病気やケガによっては、長期的な通院や高額な外科治療が必要になることもあります。愛犬のもしもの事態に備えて、ペット保険に入ることがおすすめです。

まとめ

ヨークシャー・テリア、舌を出す、外


今回は、ヨークシャー・テリアについて、その特徴や飼い方・しつけ方のコツ、かかりやすい病気などを解説しました。美しい被毛と小柄な体型がまるでぬいぐるみのように愛らしいヨークシャー・テリア。しかし、その特徴ゆえにかかりやすい病気が多くある犬種でもあります。

ヨークシャー・テリアと長く暮らすためには、かかりやすい病気を理解し、対策をすることが重要です。万が一の時には、高額な医療費が発生するかもしれません。ペット保険に加入することで、緊急事態にも冷静に対応できます。ペット保険にはさまざまなプランがあるため、ご自身の予算やニーズに合った適切なものを選びましょう。

アルファ動物病院院長鍋島先生

監修獣医師

鍋島淳 (アルファ動物病院院長)

東京大学卒業後、同大学付属動物病院にて研修。
1979年東京都葛飾区に動物病院を開院、院長に。現在に至る。
東京都獣医師会所属。

<アルファ動物病院>

犬種分類表

小型犬

中型犬

      ア行
  • アメリカン・コッカー・スパニエル
  • アメリカン・スタッフォードシャー・テリア
  • アメリカン・フォックスハウンド
  • イングリッシュ・コッカー・スパニエル
  • イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル
  • ウィペット
  • ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
  • ウェルシュ・コーギー
  • ウェルシュ・コーギー・カーディガン
  • ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
  • ウェルシュ・スプリンガー・スパニエル
  • ウェルシュ・テリア
  • エアデール・テリア
  • オーストラリアン・キャトル・ドッグ
  • オーストラリアン・ケルピー
  • オーストラリアン・シェパード
      カ行
  • 甲斐犬
  • キースホンド/ジャーマン・ウルフスピッツ
  • 紀州犬
  • ケリー・ブルー・テリア
  • コーイケルホンディエ
  • コリア・ジンドー・ドッグ
    1. サ行
  • サモエド
  • サルーキ
  • シェットランド・シープドッグ
  • 四国犬
  • 柴犬(小柴・豆柴を含む)
  • シャー・ペイ
  • ジャーマン・ポインター
  • スコティッシュ・テリア
  • スタッフォードシャー・ブル・テリア
  • スタンダード・シュナウザー
  • スタンダード・ダックスフンド
  • スタンダード・プードル
    1. タ行
  • チベタン・テリア
  • チャウ・チャウ
      ナ行
  • 日本スピッツ
    1. ハ行
  • バセット・ハウンド
  • バセンジー
  • ビアデッド・コリー
  • ビーグル
  • プーミー
  • プーリー
  • プチ・バセット・グリフォン・バンデーン
  • ブリタニー・スパニエル
  • ブル・テリア
  • フレンチ・ブルドッグ
  • ベドリントン・テリア
  • ボーダー・コリー
  • ポーチュギーズ・ウォーター・ドッグ
  • ボストン・テリア
  • 北海道犬
  • ポリッシュ・ローランド・シープドッグ
    1. マ行
  • ミニ・オーストラリアン・ブルドッグ
  • ミニチュア・ブル・テリア

大型犬

      ア行
  • アイリッシュ・ウルフハウンド
  • アイリッシュ・セター
  • 秋田犬
  • アフガン・ハウンド
  • アメリカン・ピット・ブルテリア
  • アラスカン・マラミュート
  • イングリッシュ・セター
  • イングリッシュ・ポインター
  • オールド・イングリッシュ・シープドッグ
    1. カ行
  • カーリーコーテッド・レトリーバー
  • グレート・デーン
  • グレート・ピレニーズ
  • グレーハウンド
  • コーカサス・シープドッグ
  • ゴードン・セター
  • ゴールデン・レトリーバー
  • ラフ・コリー
      ハ行
  • バーニーズ・マウンテン・ドッグ
  • ハリア
  • ブービエ・デ・フランダース
  • フラットコーテッド・レトリーバー
  • ブルドッグ
  • ブルマスティフ
  • ベルジアン・シェパード・ドッグ
  • ボクサー
  • ボルゾイ
  • ホワイト・シェパード・ドッグ
    1. マ行
  • マスティフ
    1. ラ行
  • ラージ・ミュンスターレンダー
  • ラブラドール・レトリーバー
  • レオンベルガー
  • ローデシアン・リッジバック
  • ロットワイラー
    1. ワ行
  • ワイマラナー

ミックス犬

  • 両親の犬種が分かっている場合(上記表内に対象の犬種がある場合)、いずれか大きい型に分類します。
  • 両親の犬種が不明の場合・両親のいずれかが不明の場合は、下記表のとおり分類します。

種類

生後8ヶ月未満

生後8ヶ月以上

体重

6kg未満

6〜20kg未満

20kg以上

10kg未満

10〜20kg未満

20kg以上

分類

小型犬

中型犬

大型犬

小型犬

中型犬

大型犬

犬の知識コラム